SNSや口コミでも大人気の【ラクビ】ですが、飲み続けても何も問題がないのか?
または副作用はないのか?については誰でも心配な部分ではないでしょうか?
「ラクビを飲み続けてダイエットは成功したけど、体調を崩した」とかだと本末転倒ですよね。。
健康的にダイエットをしないと、やせたとしてもあまり意味がないと思うので、ラクビに副作用はあるのか調べていきたいと思います。
先にお伝えしてしまうと、ラクビを普通に飲んでいるのであれば、副作用の心配はないと言えそうです。
- ラクビの成分から副作用があるかを調査
- わたしがラクビを1年飲み続けて副作用はあったのか
- 公式サイトの副作用についての見解
- ラクビの副作用についてまとめ
ラクビの成分から副作用があるかを調査

上の写真は、【ラクビ】のパッケージの裏を撮影したものです。原材料が書かれていることがわかりますね。
- サラシアエキス
- 麦芽糖
- デキストリン
- 澱粉(デンプン)
- ビフィズス菌乾燥原末
- 酪酸菌
- イソマルトオリゴ糖/ゼラチン
- キトサン
- トレハロース
- ステアリン酸カルシウム
- 微粒酸化ケイ素
- リン酸カルシウム
サラシアエキス
サラシアはインドやスリランカなど、東南アジアにかけて自生している植物で、古くから糖尿や肥満の治療に用いられてきました。
そのサラシアから抽出した天然ハーブエキスを配合することで、体内フローラを整え、悪玉菌を抑制してくれます。
麦芽糖
麦芽糖には発酵作用があり、腸の働きを活発にしてくれるので、便秘解消の効果が期待できます。
また、砂糖と比べると甘さが控えめで腸で吸収されないので、血糖値の急激な上昇を緩めてくれます。そのため、糖尿病の方の食事に使われることも多い糖です。
デキストリン
もともとは澱粉(デンプン)からできる物質で、【ラクビ】のようなサプリメントなどの錠剤には、賦形剤(ふけいざい)として使われることが多い成分です。
・ふけいざい【賦形剤】
錠剤・丸剤などの製剤過程で、主薬の量が少ない場合に一定の大きさや濃度にする目的で添加されるもの。乳糖やデンプンがよく使われる。(出典:三省堂 大辞林第三版)
澱粉(デンプン)
みなさんご存知だと思いますが、トウモロコシやじゃがいもなどのイモに多く含まれる成分です。
デキストリンと同じく、賦形剤(ふけいざい)として使われることが多い成分ですね。
ビフィズス菌乾燥原末
こちらはなんとなく名前からもイメージできるかもしれませんが、「ビフィズス菌を乾燥させて粉末にした原料」です。
ビフィズス菌は善玉菌の代表格として、広く健康をサポートするために使われることが多い乳酸菌の一種ですね。
サプリメントにビフィズス菌などの有益な乳酸菌を配合するときには、乾燥原末にすることがほとんどのようです。
酪酸菌
「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」を作り出す能力が高い菌として知られています。
近年の体内フローラの研究で、この「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」がわたしたち人間の健康にとって、良い働きをしてくれていることが分かってきました。
酪酸菌を配合することで、この「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」をたくさん吸収できるということですね。
・【短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)】とは
短鎖脂肪酸は、人間の大腸で消化されにくい食物繊維やオリゴ糖を、腸内細菌が発酵することにより作り出されます。腸内環境を弱酸性にすることで有害な菌が増えるのを抑えてくれたり、大腸の粘膜を刺激して大腸の活動を活発にしてくれたり、人間の免疫反応を制御してくれたり、さまざまな機能があることが知られています。(短鎖脂肪酸の働きは、ほかにもたくさんあります)
イソマルトオリゴ糖/ゼラチン
イソマルトオリゴ糖は、熱や酸にも強く、善玉菌を活性化させる働きがあります。効果として、免疫力の強化、防腐作用、便秘や下痢の改善などが挙げられます。
ゼラチンは、【ラクビ】のようなカプセル状の錠剤の場合には、そのカプセル自体に使われます。
キトサン
キトサンは、余分な脂質や塩分にくっついて体外に排出してくれるという働きがあります。
ほかにもたくさんの効果があり、「コレステロールを下げる」「血圧の上昇を抑える」「便秘を解消する」などがあって、生活習慣病の予防や改善に効果があるとされる成分です。
トレハロース
自然界にも多く存在している天然の糖質です。甘さは砂糖と比べると半分程度のようですね。
デンプンの劣化防止、高い保湿性、タンパク質変性の抑制、脂質変敗抑制、加熱・加工臭の防止、冷凍食品の劣化防止が効果としてあるので、【ラクビ】では主にデンプンの劣化防止の目的で使用されていると思われます。
ステアリン酸カルシウム
食品添加物の一種で、サプリメントにもよく使われる成分ですね。
主に安定剤、増粘剤、固結防止剤、錠剤・カプセルの製造用剤等として使われます。【ラクビ】でもカプセルに使用されていると思われます。
微粒酸化ケイ素
細かい粒の酸化ケイ素という意味ですね。
酸化ケイ素には抗酸化作用があるため、アンチエイジング効果のほか、デトックス効果もある成分です。
食物繊維も含まれているので、体内フローラを改善する効果も期待できます。また、余分な脂質や脂肪を分解し体外に排出する効果もあります。
リン酸カルシウム
こちらも食品添加物の一種の成分ですね。
いろんな物に使われている成分ですが、【ラクビ】の場合ですと賦形剤(ふけいざい)として使われていると思われます。
結局、副作用はあるのかというと・・・
かなり長くなってしまいましたが、1つずつ成分を調べてみたところ、どの成分もよく使われることの多い成分でした。
わたしが調べた限りですが、副作用が報告されている成分も見当たらなかったので、飲む量などを間違えなければ【ラクビ】は副作用がないと言えると思います!
安心して飲むことができるということですね♪
以下の記事では、ラクビを飲んでいる方々の色々な口コミ(良い&悪い口コミ)をまとめてあります。

口コミをまとめる上で、かなりの数のラクビの口コミを見ましたが、副作用を感じている人はほとんどいませんでした。
わたしがラクビを1年飲み続けて副作用はあったのか

このサイトのタイトルにもあるように、わたしは【ラクビ】を1年間毎日飲み続けて10キロのダイエットに成功することができました。
ここで気になってくるのは、「実際に1年間飲み続けて副作用があったのか?」という部分ですよね?
飲み続けてダイエットに成功できても、副作用があるんだったらかなりビミョーだと思います。
わたしの場合は1年間毎日飲み続けましたが、副作用と思われる身体の変化はなにもありませんでした。
ただ、【ラクビ】は1日1粒が目安量となっているので、わたしはこの目安量を守って飲み続けました。
なので、この目安量を超えて飲んだ場合についてはなんとも言えない部分があるので、わたしは目安量を守って飲むことをオススメします!
- わたしの場合、1年間飲み続けても副作用はなかった
- 1日1粒の目安量を守って飲んだ
ちなみに、効果をあまり体感できない方の場合は、1日に2粒を飲んでみても問題ないようです。
そして、副作用とは逆の話になりますが、ラクビをどのタイミングで飲むのが効果的なのか?については、以下の記事でお話しております。

公式サイトの副作用についての見解
- 公式サイトを細かくチェック
- Q&Aをチェック
公式サイトを細かくチェック
そこそこ時間をかけて、細かい部分にまで目を通しましたが、具体的に副作用について触れている部分はありませんでした。
薬機法などの関係でなかなか副作用について触れるのは難しいのかもしれませんね。
Q&Aをチェック

公式サイトをチェックしていく中で、「よくある質問へのQ&A」の中に参考になる情報がありました!
参考になるQ&Aをチェックしてみましょう。

このQ&Aで参考になる部分は、「お薬ではなく健康食品です」の部分ですね。
基本的に副作用はクスリを服用したときに、本来の目的とする効果とは別の望ましくない効果が現れることを指すので、食品に副作用が現れることはほとんどないからです。ただ、過剰摂取した場合については食品にも副作用が出る可能性はあります。
1日の目安量を守って飲み続けたいところですね♪

こちらは、「妊婦さんや授乳中のママが飲んでも大丈夫か」という質問ですが、特に問題となる成分は含まれていないとあります。
おなかの赤ちゃんや、赤ちゃんに飲ませる母乳にも影響がないということだと思いますが、気になる方は専門家である医師に相談するようにとあります。
身体に入るものに気をつけなきゃいけない妊婦さんや授乳中のママが飲んでも大丈夫なのであれば、副作用はほとんどないと言えるのではないでしょうか?
一応以下の記事でも、ラクビのデメリットにフォーカスしてお話しておりますので、是非参考にしてみてください。

ラクビの副作用についてまとめ
- 成分から見ても副作用の心配はないと言えそう
- わたしが1年間飲み続けても副作用はなかった
- 公式サイトでは副作用については触れられていない
成分から見ても副作用の心配はないと言えそう
成分について細かく調べてみましたが、特に変な成分が使われていることもなく、良く使われることが多い成分が使われていました。
どれも副作用についての報告は見つからなかったですし、【ラクビ】の何に使われているのかも大体分かるものが使われているので、得体の知れないナゾの成分が入っていないことが分かったのも個人的には収穫でした♪
使われている成分から見ると副作用はないと言えそうです。
わたしが1年間飲み続けても副作用はなかった
これはわたしが飲み続けた体験なので、自信を持ってお伝えしたい部分です!
わたしは【ラクビ】を1年間飲み続けましたが、副作用は一切ありませんでした。
実感した効果としては、「体重が減った」「ウェストが細くなった」「便秘が解消された」「お肌の調子が良くなった」といった感じなので、わたしの場合は良い効果しかありませんでした♪
公式サイトでは副作用については触れられていない
公式サイトをかなり細かくチェックしてみましたが、副作用について触れられている部分はまったくありませんでした。
ですが、「よくある質問」に紹介されているQ&Aには参考になる情報がありました。
・【ラクビ】はクスリではなく健康食品である(過剰摂取などをしないかぎり副作用はほとんどない)
・妊婦さんや授乳中のママさんが飲んでも特に問題がない
副作用については触れられていませんが、【ラクビ】の安全性についてはよく分かる感じになっていますね。
公式サイトの情報をチェックしてみると、そこまで気にしなくても副作用はあまりないように感じがします。副作用については自分で判断するしかなさそうです。
ここで紹介した情報を参考に、よく考えて判断してもらえたらと思います。

「ラクビを飲みながら体の中からキレイにしてダイエットをする!」
と、目標を立てて1年で-10Kg痩せることができた流れを全てお話しています。
- ラクビの「口コミ&効果」が気になる方
- 体の中からキレイにするダイエット方法
- 「運動ではなく食事で痩せる」理由&方法
こういった内容の話を以下の「ラクビの体験談を見る」でお話しております。
「興味のある方に是非参考にしてもらいたい!」と思い、心を込めて綴ったので少し長いのですが、もしよければ参考にしてみてください。