まずは、簡単に私のプロフィールを紹介しておきます!

”自称腸活マニアM”
- 年齢:33歳
- 身長:159cm
- 家族:夫、娘(6歳)、息子(2歳)
ある日、夫の「赤ちゃん、まだお腹にいるみたいだね。」の一言から独学で”腸活”の勉強をスタート。
悩みだった便秘を解消すべく、いろんな手段を探していたときに【ラクビ】と出会い、直感で即購入。
飲み始めてほどなくして便秘が解消し、さらには1年で約10kgのダイエットに成功。
この私の体験が少しでも参考になればと思い、このブログを立ち上げた。
『腸活』について「知っている!」という方もいれば、「あまりよく知らない…」という方もいると思いますが、腸活は最近注目されている健康法のひとつです。
特にお金をかけずにできることも多く、日常生活に取り入れやすいところが人気のヒミツと言えますね♪
そんな方もけっこういると思うので、ここではあまり腸活について詳しくない方向けにお話ししていきたいと思います!
ある程度知っているという方は、興味があるところだけチェックしてくださいね♪
ここではそんな腸活について、詳しい方もあまり詳しくない方にも分かりやすいようにお伝えしていきたいと思うので、興味がある方はお付き合いください!
目次
そもそも『腸活』ってなに?分かりやすく解説します!

腸活についてはこの記事の冒頭でも少しお話ししましたが、『腸内環境を整えて、健康的なカラダを目指すこと』がコンセプトの健康法です。
上の図のように、ヒトの腸内には大きく分けて善玉菌(ぜんだまきん)・悪玉菌(あくだまきん)・日和見菌(ひよりみきん)の3種類の腸内細菌が棲みついています。
理想的な腸内細菌のバランスとしては、【善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7】と言われていて、このバランスを目指すことが腸活と言えますね♪
善玉菌と悪玉菌は聞いたことあるけど、日和見菌てなにかしら?
たしかにあまり聞いたことがないかもしれないですね!
日和見菌は中立の立場の菌と言えますが、善玉菌か悪玉菌のどちらか多い方の味方をする菌のことです!
てことは、悪玉菌が多い腸内環境だと悪玉菌の味方をして、さらに腸内環境が悪くなりやすくなるってこと?
そのとおりです!
なので、『腸内環境を善玉菌優位の状態にするように腸活をしましょう!』ということです♪
- 善玉菌を増やして、その働きが活発になるようにする!
- 悪玉菌を減らし、その働きを抑制するようにする!
- 善玉菌優位の腸内環境を作り、日和見菌を善玉菌の味方に付ける!
上記が腸活で重要なポイントとなってくるので、覚えておいてくださいね♪
なぜ今、腸活が注目されている?
誰でも『腸活』という言葉は聞いたことがあるんじゃないかと思いますが、そもそもなぜ腸活を耳にする機会が増えてきたんでしょうか?
いろいろな理由があるかと思いますが、私が思う理由を挙げてみたいと思います。
- 美意識が高い有名人や影響力がある有名人が、メディアやSNSなどで『腸活』をしていることを公表している
- 『腸活』を題材にした本もかなり増えてきている
- カラダの根本を改善してくれて、本質的な健康を目指せる
- お金をかけずにできることもかなり多いので、日常生活に取り入れやすい
たしかに雑誌やテレビでも『腸活』って聞いたことがあるし、本屋さんに行っても『腸活』の本を見たことある気がするわ!
そうですよね!
私が『腸活』を知ったのも、どれかは忘れちゃいましたがテレビか雑誌だったと思います。
『腸活』をやってみた私の個人的な意見としては、あまりお金をかけずにできることが多いのと、根本から健康になれるという2点が、人気がある大きな要因だと思っています!
あなたは知っている?実は『腸』ってスゴいヤツだった!
腸活がここまで持てはやされていると、「腸って食べたものを消化して、うんちにしているだけじゃないの?」って思ってしまうのは私だけでしょうか?
もちろん私の場合は腸活の勉強を始めてから、この考えは改めざるを得なかったわけですが、大体の方は『腸』の働きについてあまり関心がないんじゃないかと思います。
たしかに食べ物を消化してうんちにしているだけなら、そこまでスゴい働きをしているとは思えないわ!
ところがどっこい、『腸』はスゴいヤツなんです!
実は『腸』は第2の脳なんて呼ばれていたりもするので、それだけ重要な働きをしているということですね♪
『腸』の神経細胞の数は人間のカラダでは脳の次に多く、約1億個もの神経細胞を備えているそうです。
これは他の臓器と比較してみても、圧倒的に多い神経細胞数なのだとか。
この多くの神経細胞のおかげで、『腸』は脳からの指令がなくてもぜんどう運動を促すことができたり、脳内物質の生成もしているとも言われています。
さらに、食べ物から栄養を吸収して全身に送り届ける出発地点でもあるので、『腸』は私たちの知らないところで重要な働きをしてくれているということですね!
たしかにそう考えると『腸』ってかなり重要な役割を持っているわね!
全然知らなかったわ!
私も初めて知ったときは同じことを思いました(笑)
それと同時に自分の『腸』に感謝したい気持ちになったのを覚えています!
便秘は『腸活』で改善!自分でできるカンタン便秘タイプ診断!
『腸活』は誰でも取り入れた方が良い健康法だと言えますが、中でも便秘などの便に関するお悩みを持っている方には特にオススメと言えます。
「健康的なカラダを目指したい!」や「長期的に痩せ体質を目指したい!」という方は、そのまま『腸活』を取り入れてほしいと思います!
便秘がお悩みの方は、まず自分がどんな便秘タイプなのかを知るところから始めると良いでしょう♪
毎日お通じがあるわけじゃないんだけど、私って便秘なのかしら?
毎日お通じがないからといって、便秘だということはありません!
- 腹部にハリや違和感がある
- 食欲が落ちることがある
- 排便に違和感や不安を感じる
上記のような自覚症状があれば便秘の可能性があります。
大切なのはお通じのペースよりも、自覚症状があるかどうかということですね!
便秘の改善には、まず自分の便秘タイプを知るところから始めるのがオススメなので、下記のリンクから便秘タイプ診断をやってみてください♪

『腸活』のメリットは何がある?簡単にお伝えします!
なんとなく『腸活』について理解が深まってきたと思いますが、『腸活』を生活に取り入れることで具体的にどんなメリットがあるんでしょうか?
実際に『腸活』をやっていた私の個人的な意見としては、大小含めて『腸活』をやるメリットはたくさんあると言えます!
そうですよね!
なんとなく分かるメリットもあれば、全然知らないメリットもあると思います♪
こちらでは、よく聞くメリットから細かいメリットまでざっくりと『腸活』のメリットを紹介していきたいと思います♪
腸活のメリット①便秘改善(解消)が期待できる!

『腸活』を始めてみようと考えている方は、便秘がお悩みだという方もかなり多いんじゃないでしょうか?
かという私も、もともとは便秘が悩みで『腸活』を始めました。
自分でできる範囲で日常生活に『腸活』を取り入れて、悩みだった便秘は思っていたよりだいぶ早い段階で改善されはじめ、結果的には便秘は完全に解消することができました!
最終的に完全に便秘が治ったってこと??
『腸活』って思ってるよりスゴいのかも!
私もまったく同じことを思いました(笑)
こんなに早くメリットを実感できるとは思っていませんでしたからね♪
腸活のメリット②ダイエット効果が期待できる!

「できるだけ短い期間で痩せたい!」という方には『腸活』でのダイエットは向いていないので、別の方法を考えた方が良いと思います。
しかし、「しっかり痩せ体質になった結果として痩せたい!」という方には、『腸活』でのダイエットはピッタリだと言えます!
私もできる範囲で『腸活』を続け、1年後には自分でも驚くくらいのダイエット効果がありました♪
『腸活』をしてダイエット効果が出てくるのには、ある程度時間が必要になってくるってことなのね!
そのとおりです♪
カラダが痩せ体質になるのには、ある程度時間がかかるということですね!
時間はかかりますが、一度体質改善できてしまえば多少の不摂生をしても太りにくくなるので、痩せ体質を目指して取り組むのがオススメです♪
腸活のメリット③健康的なカラダになれる!

『腸活』を続けることで腸内がキレイになると、すでにお話ししたように便秘改善やダイエット効果が期待できます。
そのほかにも、腸でしっかり栄養を吸収できるようになるので、血液の質も良くなって全身にしっかり栄養が送られるので、元気で免疫力も高いカラダになれることが期待できます!
私自身、『腸活』を続けていくうちに疲れにくいカラダになることができました♪
そんな効果もあるのね!
やっぱり”腸は第2の脳”なのかもしれないわ♪
あ!!
”腸は第2の脳”を覚えていてくれてうれしいです♪
腸が大切な働きをしてくれてるのがなんとなく分かりますよね!
腸活のメリット④美肌効果が期待できる!

美肌効果は『腸活』で便秘が改善された場合に期待できる効果です。
便が腸に長い時間とどまると、便が異常発酵してガスや毒素を出すようになります。
この毒素が血流に乗って全身に拡がってしまうと、大きな吹き出物ができるなど肌荒れの原因となってしまうということですね!
なので『腸活』で便秘を改善することができれば、単純に肌荒れしなくなってちゃんと栄養がお肌にも届くようになるので、美肌効果が期待できます♪
そうですね!
『腸活』を続けると肌荒れもしにくくなるので、便秘で肌荒れしている方にはオススメです♪
腸活のメリット⑤その他いろいろ!

これまでに紹介してきたメリットのほかにも細かいメリットはたくさんありますが、細かいメリットはこちらでざっくりお伝えしておきたいと思います!
- 疲れにくくなる!
- 毎日気分よく過ごせるようになる!
- 自然と健康的な生活になる!
大体こんな感じで細かいメリットがあると思います!
これは私も『腸活』を続けることで実感することができたメリットなので、かなり期待できる効果と言えます♪
『腸活』でカラダが健康になれば、心も健康になれるということなのね♪
まさにそのとおりだと思います!
アントニオ猪木さんじゃないですが、「元気があればなんでもできる!」ということですね(笑)
『腸活』ってカンタン?自分でできる『腸活』を伝授!
『腸活』は、あまりお金をかけずに自分でできることも多いとお伝えしてきました。
こちらでは、具体的にどんなことをしていけば良いのかをお伝えしていきたいと思います!
さすがですね♪
たしかに食べ物で『腸活』するのも効果的ですが、ほかにも運動を取り入れて『腸活』するのもメジャーですね!
大きく分けると、食べものと運動での『腸活』に分けることができるので、それぞれ簡単に紹介していきたいと思います。
【運動で腸活】”ストレッチ”と”体操”がカギ!

運動は『腸活』だけではなく、心身のリフレッシュや代謝の促進などの面でも良いですね♪
『腸活』においては、激しい運動ではなく”ストレッチ”や”体操”などの軽い運動が効果的です。
”ストレッチ”や”体操”の良いところは、自宅で少しの時間があれば取り入れやすい点と言えます!
少しの隙間時間で”ストレッチ”や”体操”をして、腸に刺激を与える事が『腸活』になって便秘の解消にもつながるということですね♪
そうですね!
腸のぜんどう運動が鈍くなっている場合は、”ストレッチ”や”体操”など外から刺激を与えるのが効果的ということですね♪
『腸活』にオススメの”ストレッチ”や”体操”は、下記で詳しく紹介しているので参考にしてくださいね♪
【食べ物で腸活】”食物繊維”と”乳酸菌・発酵食品”がカギ!

食べ物での『腸活』も、日常生活に取り入れやすいのでかなりオススメです!
『腸活』に良い食べ物は、”食物繊維の多い食べ物”と”乳酸菌・発酵食品”なので、日ごろから意識して食べるようにするだけでも『腸活』になります。
具体的には、腸内の善玉菌を増やしたり活発にするほか、便の量を増やして腸のぜんどう運動を促してくれる効果が期待できます。
日々のお買い物を、できる範囲で”食物繊維の多い食べ物”と”乳酸菌・発酵食品”にして、食事に取り入れることが『腸活』につながるということですね♪
いつものお買い物を『腸活』に良い食べ物に変えるだけだったら、お金もそこまでかからないわね♪
そうですね♪
お金の面でも日々の生活に取り入れやすい点でも、食べ物での『腸活』はかなりオススメです!
『腸活』に良い食材については、下記のリンクで紹介しています!
腸内フローラについての説明のあとに紹介しているので、食材について知りたい方は少し飛ばして見るようにしてくださいね♪
【お手軽腸活レシピ】コンビニで買える食材で作ってみました!
こちらでは、コンビニで簡単にそろえられる食材で作れる『腸活』レシピを紹介していきたいと思います。
そろえやすい食材という面で、今回はコンビニの中でも1番店舗数が多い”セブンイレブン”で食材を買って作ってみました!
よかったら参考にしてくださいね♪
【お手軽腸活レシピ①】ブルーベリーのサラダ

食物繊維が豊富なナッツ類、食物繊維とポリフェノールが豊富なブルーベリーをたっぷり使ったサラダです!
ナッツの食感と、ブルーベリーのほのかな甘さがアクセントとなって、サラッと食べられるのでオススメ♪

- レタスミックスをお皿に盛りつける
- ミックスナッツは、大きい粒は半分にカットする
- カットしたナッツと、ブルーベリーをお好みで盛り付ける
- ゆでたまごは殻をむき、半分にカットする
- カットしたゆでたまごを盛り付けてでき上がり!

『腸活』に良くても、732円はちょっと割高感があるわね。
そうですね。
私としては、時間がないときや、たまに手抜きしたいときなんかにコンビニで買って作るのがオススメです♪
【お手軽腸活レシピ②】もずくと海藻のサラダ

今回使ったのは”チョレギサラダ”ですが、海藻が入っているサラダであればどんなサラダでもOKです。
海藻ともずくはどちらも水溶性の食物繊維が豊富なので、便をやわらかくしてくれて排便を促してくれる効果が期待できます♪

- チョレギサラダを開けて、きざみのりとドレッシングを取り出す
- もずくを1パック、チョレギサラダにかける
- きざみのりとドレッシングをかけてでき上がり!

このサラダは良心的な値段だわ♪
そうですね!
このサラダはお皿を別に用意する必要もないですし、値段の面でも平日の仕事中のランチにも作りやすいレシピだと思います♪
【お手軽腸活レシピ③】ミックスナッツのコールスロー

食物繊維が豊富なナッツ類と、乳酸菌が豊富なヨーグルトを使ったサラダです。
ナッツがアクセントになってかなり食べやすいサラダなので、一見量が多いように見えても全部食べられると思います♪
上の写真はちょっとナッツが少なかった感じだったので、写真より気持ちナッツを多めにするともっとおいしくなると思います!

- コールスローをボウルに開け、ヨーグルト大さじ3と塩こしょうを少し加えて和える
- お好みでミックスナッツをまぜる
- よくかき混ぜてでき上がり!

574円もなかなか良心的な値段ね♪
普段の生活ではスーパーで買ってきた野菜とかで作れば良いと思いますが、手軽に簡単に作りたいときにはコンビニで買ってすぐ作れるレシピが良いと思います!
忙しかった日や疲れた日など、手軽に作りたいときは参考にしてみてください♪
【体験談】腸活の効果と実感しはじめた時期について

すでに『腸活』のメリットについてはお話ししているので、私が『腸活』を続けてどうなったのかはなんとなく想像できるんじゃないかと思います。
(上の写真は、私が1年間『腸活』を続けた結果の写真です♪)
そこで、ただ私が『腸活』で実感した効果をお伝えしてもあまり面白くないので、こちらでは効果の実感は『腸活』を始めてどれくらいの時期だったのかもお伝えしていきたいと思います!
これから紹介するのは、私が『腸活』をして効果を実感した期間なので、誰でも私と同じような期間で効果を実感できるとは言えないです。
ひとつの参考情報程度に捉えてくださいね♪
『腸活』体験談!どれくらいの期間で効果があったのか公開します♪
まず、私が『腸活』で実感した効果についてですが、細かい効果は抜きにして実際に大きい効果があったものに絞ってお伝えしていきたいと思います。
私が『腸活』で実感した効果を下記に挙げてみます!
- 便秘改善効果
- ダイエット効果
- 美肌効果
上記の効果をどれくらいの期間で実感していったのか、これからサクッとお話ししていきたいと思います。
便秘改善効果の実感はどれくらい?
便秘改善効果についてですが、こちらは『腸活』を始めてから2週間ほどで便の状態が良くなってきて、少しづつ排便のペースも短くなってきました。
ひどいときは1週間に1回くらいだったペースが、4日に1回くらいになってきた感じですね♪
それからもずっと『腸活』を続けていくと、どんどん排便のペースも短くなり、約1年経った頃には1日に何回か排便があるようになりました!
1週間に1回だった便秘が、1年で1日に何回か排便があるようになるなんて、夢のような効果ね!
そうですね!
『腸活』を始めて2週間ほどで効果が実感できたのも、続けられた要因かもしれないですね♪
ダイエット効果の実感はどれくらい?
ダイエット効果については、『腸活』を始めてから便秘がどんどん改善されていき、それからさらに2週間ほど経ってから少しづつ実感した感じですね!
なので、『腸活』を始めてから大体1ヶ月後くらいから下っ腹がへこんだり、体重が減り始めたと思います。
それからもできる範囲で『腸活』を続け、途中で体重が増えたりもしましたが、結果的には1年で約10kgのダイエットに成功することができました♪
やっぱり痩せ体質になるにはそれなりの時間がかかるということなのね!
そうですね!
私が1ヶ月後から体重が減り始めたのは、少し体質が改善されてやせ体質になり始めていたんだと思います♪
美肌効果の実感はどれくらい?
美肌と言っても、私の場合は気づいたら肌荒れを全然しなくなった感じなので、ちょっとニュアンス的には美肌効果というよりは肌質改善効果の方が合っているかもしれないですね。
便秘のせいかときどきデッカい吹き出物があごのラインにできることがあったんですが、この吹き出物が本当にできなくなりました!
これに気づいたのは、便秘が改善され始めてからしばらくしてからだと思うので、おそらく効果を実感した時期としては『腸活』を始めて1ヶ月半後くらいだったかと思います。
そういうことですね!
ただ、人によって効果が出てくる時間は変わってくると思うので、あくまでも目安くらいで考えておいてください♪
『腸活』の裏ワザ?おすすめサプリメントランキング
私がどれくらいで『腸活』の効果を実感したのかを紹介しましたが、「もっと早く効果を実感できたらいいなー」という声が聞こえてきそうです(笑)
早く効果を実感できるようになるとは言い切れないですが、そんなあなたはサプリメントを取り入れてみるのもオススメです。
実は私も『腸活』の途中からサプリメントを取り入れています♪
私が実感した効果はサプリメントのおかげだとは思っていませんが、『腸活』 +サプリメントで相乗効果のようなものはあったんじゃないかと思っています。
いろんなダイエットサプリの中でも、腸活に良いサプリメントTOP3をランキング形式で紹介しておくので、参考にしてみてくださいね。


腸活との相性 | |
---|---|
値段 | |
総合評価 |


腸活との相性 | |
---|---|
値段 | |
総合評価 |


腸活との相性 | |
---|---|
値段 | |
総合評価 |
ラクビがかなり高評価になっているわね!
ラクビのどこがそんなに良いのかしら?
ラクビは『腸活』に着目しているサプリという点や、ほかのサプリと比べて値段がかなり安い点が評価が高い理由ですね♪
私も『腸活』との相性や値段の面から、1位の【ラクビ】を購入しました!
『腸活』についての内容をまとめました!
最後に、ここまでお話ししてきた内容について、分かりやすく簡単にまとめてお伝えしたいと思います!
『腸活』についてここまでいろいろとお話ししてきました。
少し長くなっちゃったかと思いますが、少しでも『腸活』についての理解が深まったのであれば、私としてもうれしいです♪
下記に、ここまでお話ししてきた内容でカギとなる部分をまとめておくので、長くて忘れてしまった部分があれば再度チェックしてみてくださいね!
『腸活』についてかなり詳しくなれた気がするし、私も『腸活』をやってみたくなったわ♪
そう思って頂けてるなら、私も「この記事を書いて良かったな!」と思います♪
私が『腸活』にラクビを取り入れて、1年でどのように変化していったのかについては、下記リンク先で詳しくお話ししています。
興味がある方は、そちらもチェックしてみてくださいね♪

「ラクビを飲みながら体の中からキレイにしてダイエットをする!」
と、目標を立てて1年で-10Kg痩せることができた流れを全てお話しています。
- ラクビの「口コミ&効果」が気になる方
- 体の中からキレイにするダイエット方法
- 「運動は全くなしで痩せる」理由&方法
こういった内容の話を以下の「ラクビの体験談を見る」でお話しております。
「興味のある方に是非参考にしてもらいたい!」と思い、心を込めて綴ったので少し長いのですが、もしよければ参考にしてみてください。